たとえば、ついなじみのある場所に行ってしまう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
モバイルで投げたように、今日もレンズのベンチマークに行ってきた。理由つけてボートレース見たいだけともいうけれど。
10時半くらいに出て、平井駅で食料調達と軍資金をおろして直通バスに乗り込む。11時に出て20分弱、1Rがちょうど終わって2Rの展示走航あたりで到着。とりあえず出目で拡複を買って、カメラの準備と、平井で買ったパンを食べつつ時間をつぶす。
2R、3Rはなんとなく写真を撮って、やっぱこの画角の威力はすごいわ、と感心。ほとんど同じ位置で撮った4月のエントリーのと見比べてもらえればと思うが、1マークの攻防も全艇入らないくらいのアップで撮ることができる。使い道があるかないかは別にして、面白い。
それと、スタート地点から見て反対側に陣取れば、ほぼ直線に近い構図で向かってくる艇を撮ることもできて、これまた面白い絵となる。使い道うんぬんは同様だが。
今日も今日とて
セキュリティソフト
たとえば、毎年更新もなれてきたなぁ、と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
いつも秋頃になると、アンチウイルスやネットセキュリティ系の新作が発売される。ここ5年ほどはKasperskyを使っていたが、昨年からジャストシステムとカスペルスキーの両方から発売され、ついに今年からカスペルスキーに一本化されることになった(法人向けは前からカスペルスキー扱いがある)。かつての、MS-DOSとPC-DOSのような。
まぁ、ジャストシステムで扱うならポイントたまるからという理由で、それ以前はNortonだった。これも、PC-9801の頃からディスクユーティリティでお世話になっていたからだが。
海外通販
たとえば、円高のおかげで海外通販にはまりそうな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
旧来的な物差しでは「円高=悪」なんでしょうけど、海外通販のスケールで言えば、安くなるのでありがたい。
事の発端は、iPodにヘッドホンアンプをつけると、ちょいと音がよくなるんじゃないというところで、ヨドバシあたりでも扱っていたアンプに興味を持ったこと。調べると、中国の通販サイト・DealeXtremeで安く扱っているらしい。普通に、国内価格の7割くらい、ドル建てだからさらに安くなるという感じ。タイプの違うので2つと接続ケーブルを買っても、ヨドバシで1個買うのと同じくらい。その片方のモデルは、リモコンにもなるので先月の旅にいいかもと、発注したのが7月下旬。船便で税関通るせいか、結局、届いたのは旅から帰ってきてから。3週間ちょっとかかったわけで。商品自体は、直接ヘッドホンから聴くよりは、音の密集具合が緩和された感じで、そこそこ気に入っている。
レンズのベンチマーク
TGS2011
たとえば、明確な目的があったのも久しぶりな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
15日から18日まで東京ゲームショウが開催中。ここ何年は、初日にぶらっと行ってぐるっと回るだけだったが、今年は珍しく「SEGAブースにアイドリング!!!がくるらしい」ということで、一目見ようと思っていた。
2011年夏、旅の記録
たとえば、戻ってきて「こっちの方が暑いじゃん」といった翌日には雨ってどうなのという今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
旅の概略は先のエントリーをご覧いただくとして、宅配で送った荷物に入れた前半のレシート類もあわせて見返してみた。うん、コンビニが多いなぁ。エクセルであれこれ記入してみて、予想よりも使っていたことが判明。やはり電子マネーの気軽さは恐ろしい。
細かい数字はさておき、事前に手配した宿代15,950円、きっぷ代13,460円、山崎の買い付け代24,140円はカードなので目をつぶるとして、現金・電子マネーで払った、移動中の食費、飲み代、現金支払いの宿代、掛け金もろもろあわせて64,840円、払い戻し16,750円、差し引き48,090円。実動日で割ると8,015円/日と予想より少し高かった。理想は、1日の稼働分と宿代で1万円というところなので、飲食物をコンビニや自販機でかなり買ったのが響いたか。以前のような貧乏旅行では、近場のスーパーで2リットルものを買ったり、コンビニでも紙パックを買ったりしていたのに。
とはいえ、旅の想い出はプライスレス。一週間近く遊んでこれならOKかと。どのみち払うのは自分だし。首が回らない程度にこれからも楽しんでいきましょう。
2011年夏、旅の記憶
たとえば、当初の予定よりリスクはなく、むしろ涼しかった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
11日のエントリーに書いたように、そして乗り換えの度にポストしていた通り、久しぶりに長旅に行ってきた。最初のうちは「一週間近く、真夏に家を空けて大丈夫だろうか(空き巣とか、灼熱地獄が冷めないのでコバエやゴキさんが繁殖してないだろうか、はたまた洗濯カゴのシャツはキノコが生えていないだろうかなど)」と思っていたが、そんな心配も無く、また行った先でも14日は雨で、それ以降もたまに降ったので、むしろこっち…というか、平日の昼過ぎに時間つぶしでうろうろしていた新大阪駅のほうが暑かったくらいで。
今回の長旅のテーマは、(1)とにかく列車に乗る、(2)大村競艇にいく、(3)近いところの公営にいく、(4)近いのでJR最西端駅の佐世保に行く、(5)山陰本線を走破する、(6)ぷらっとこだまを使ってみるといったあたり。1番は、むしろ長旅の基本なのでいいとして、大村競艇は少し個人的な予定だった。そのため、あまり人に言わなかったところもあるのだが…。