【復刻】それいけ!ズッコケ1人旅ライオン通り食べ歩き(秘)大作戦~お兄様鈍行

 たとえば、古い物を引っ張り出しての埋めくさという今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 旅に出るきっかけを作ってくれたゲーム版の『お嬢様特急』が世に出てから、15周年となる今年。せっかくなので、その当時の旅雑記を再掲載したいと思う。当時は、ブログ形式ではなく、単独の記事だったがまとめたのと、フィルムカメラだったのでカット数自体が少ないのと、事務所でこそっとフィルムスキャナを使ったのもいい思い出。

“【復刻】それいけ!ズッコケ1人旅ライオン通り食べ歩き(秘)大作戦~お兄様鈍行” の続きを読む

【復刻】それいけ!どとーのほっかいどー~お兄様鈍行

 たとえば、古い物を引っ張り出しての埋めくさという今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 旅に出るきっかけを作ってくれたゲーム版の『お嬢様特急』が世に出てから、15周年となる今年。せっかくなので、その当時の旅雑記を再掲載したいと思う。当時は、ブログ形式ではなく、単独の記事だったがまとめたのと、フィルムカメラだったので後半はもう撮ってなかったのと、事務所でこそっとフィルムスキャナを使ったのもいい思い出。

“【復刻】それいけ!どとーのほっかいどー~お兄様鈍行” の続きを読む

またぞろミラーレスご購入

 たとえば、ご褒美でもないとやってられない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 梅雨入りした6月。1日こそ休めたが、2日はおなじみ大井競馬のボックス席で観戦。8日は日産スタジアムでAKBの総選挙を観覧(しかも15時から21時過ぎまで!)、9日は両親と会うのだが「知り合いの焼肉屋が辻堂(東海道線の平塚とか戸塚の先)にあるので、そこで」となって連日の横浜越え。15日は事務所で発送作業でその後おもしろ飲み屋で痛飲、しかも地下鉄を逆に乗ってついでだからと渋谷で豚骨ラーメンを食べ、16日は事務所の停電なのでサーバーを落としに朝8時過ぎに出社、ブレーカー落とすついでに害虫忌避の燻煙剤を使うから中にいられないのだが、二日酔いで気持ち悪いまま雨の中を動くのもつらいので、別フロアのソファで横になる(予定よりも早く終わったのでよかった)。

“またぞろミラーレスご購入” の続きを読む

5匹目のNISHIKIGOI

 たとえば、買い切り制からこちら、20年近く携帯電話を使ってきたが中古って初めてな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 ここのところリリーススパンの短くなったINFOBARシリーズ。ついには海外メーカー製となった、数えて5世代目(スマホでは3世代目)をご購入。「色使いだけじゃん」ということで、発売日の購入は見送っていたが、どうにも球数が少なくなってきた様子。元々、「白ROMを押さえれば」的な考えていたので、ポチった訳だ。
20130514_p5121602.jpg おなじみ楽天でぶらぶらしてカゴに入れて、一応午前中着にしたら、もう次の日には到着。しかも10時頃だったので、まだ自宅近くのauショップもやってない。Felica周りの移行手続きだけして、雨の中出かける。
 オフィシャルや量販店はもちろん、アメ横の路面店からネットのショップまで、何回線も契約して、何台も使ったというのに、持ち込みでの手続きはもちろん、中古携帯・スマホを買うのが意外にも初めて。人に講釈たれてきたのに、この体たらく。
 手続きしてわかったのは、今回は3G→LTEのauカード変更を含む機種変更だったが、おそらくすべての持ち込み契約が料金的な優遇政策の対象にならないこと。やっているなかで「毎月割」がなくなるし、「安心ケータイサポート」も外されたし、なにより「2年間無料」と書いてあるテザリングオプションすら、無料にならない(「ホームページで無料ってあったけれど」と聞いたら、電話で確認したうえで、「持ち込みでのお手続きの場合は、無料にならない」とのこと)。LTEになったので多少高くなるのはわかっていたが、都合2,000円強高くなる。量販店での機種変価格が57,000円あたりで10%ポイントバックとすると、今回買った値段(30,000円弱)だと、1年くらいでとんとんとなる計算。それに、データ用のドコモSIMも解約したので、ショップへの手数料も加味して引き直せば、14ヶ月くらいは得をすることになりそう。というか、1年ごとに買い換えればいいのか。そう考えたら、量販店で5万も6万も払うのが馬鹿らしくなる。まぁ、中古の美品を買えるかどうかが運しだいだが。

春競馬なのに…

 たとえば、こうも当たらないと控えた方がいいのかアグレッシブに攻めた方がいいのか考えあぐねる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 毎週末、自宅にいればラジオNIKKEIを聞きながら作業しているわけだが、それでもメインレースだけを買っている感じ。東西メインで2レース、土日で4レース、月に16~20レースくらいしかかけてないわけだが、今年はそれだけ買って3レースくらいしかあたらないのが続いている。

“春競馬なのに…” の続きを読む

恒例?の温泉合宿

 たとえば、例年の恒例行事になるのもどうかと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 春先に恒例となりつつある、温泉合宿。1年~2年くらいの長期スパンの方向性などをブレストするのだが、今回はちとスケジュールがつまっていたので、なかなか場所が決まらない。絶対条件が「和室8~10畳くらいで、LANがあること」で「できれば1人1万円以下」を追加して探すこと数日。「もう、いっそ上諏訪でいいんじゃない? 横笛もあるし」ということで決まる。

“恒例?の温泉合宿” の続きを読む

酒が貯まる…!?

 たとえば、年のせいか飲むと時間を忘れる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 先週の話だが、おなじみのT氏から連絡が。なんでも「地ビールの珍しいのが試飲できるので、いきましょう」とのこと。なんでも、原宿のノマドっぽい場所で、飲むらしい。夕方からなので行こうと話がまとまる。
 当日、サーバーの入れ替えで事務所作業。それ自体はつつがなく終わり、集合場所の原宿駅に向かう。妹の結婚式で来て以来だし(4年ぶり)、その前となると、もう10数年降り立たない駅である(どちらかというと、代々木のほうが多いかも。10年で4回くらいだが)。おなじみS氏と合流して、会場場所のノマドっぽい店に向かうとまだ準備中。開場15分前だから、勇みすぎか。

“酒が貯まる…!?” の続きを読む

もうすでに地方遠征

 たとえば、遠征にいくので事前調整ってどこのアスリートかという今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 もう1週間前の話になるが、福山競馬(紆余曲折はあるがボートレース児島にも)に行ってきた。
 事の発端は、例によって地方競馬の赤字による廃止で、今年もこんな理由で行くのも寂しいものだが、それにしても議会だからか「今年度で廃止」とか急すぎる。事前に「単年度赤字なら」「累積赤字額がいくらで」「基金を取り崩して残高がここまでいってしまったら」という付帯条件はあるにしても、そこまでウォッチしてないこちらのせいでもあるけれど。
 まぁライター諸氏には「これから廃止されるところに行って、いくら馬券を買ったところで何の役にも立たない」旨をいう方もいる。「ブルートレイン、最後の発車」なんてのに、指定席が1分で売り切れたとか、ホームに撮影目当ての人があふれて危ないとかがニュースになるが、それを見るたびに「最後じゃなくて、普段から使ってやれよ(撮ってやれよ)」とは思う。最後とか終わるのがわかってから行くのはまるっきり一緒なんだろうが、それでも足を向けざるを得ない。

“もうすでに地方遠征” の続きを読む

中央競馬

 たとえば、終盤にきての追い込みとは好みの脚質とにている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 中央競馬の2012年度の全日程が終了。とはいえ、新年は1月5日の金杯からなので、1週間しか休みはないのだが、それでも収支なんぞをつけていると一区切り感は強い。まぁ有馬の翌日もあるのが違和感あるが。
 年始から春頃までは「GIIくらい」にしぼってやっていたが、AKB48のガチ馬キャンペーンで、毎週土日に東京競馬場へ足を伸ばして、まぁやらないわけもないのだが、GIは宝塚記念のみでほぼ全滅。そこからは、夏の遠征に向けて南関東をちょぼちょぼやってこちらも全滅。
 8月の遠征では、新潟競馬は1レースだけ的中でほぼ全滅、金沢競馬がとんとん、笠松競馬も回収率4割弱で、ちょっとやばいので秋のGIシーズンまではしばらくなりをひそめて、秋華賞がずばり的中、さい先いいと思ったらそこからまたもやオケラ街道。
 途中、何の気なしに買ったのが万馬券とかはあるものの、秋のガチ馬キャンペーンでは、6週間も当たりがなく、中山に出張ったときに最終レースで三連複9,870円をヒットさせてなんとか息を吹き返す。次週もGIはかすらないが最終レースで三連複2,070円をゲット。翌週の有馬記念もGIはいいところないが、最終レースで三連複10,960円をゲット。そして今日、昼過ぎから入っておしい予想が続いたと思ったら、9Rで三連単9,840円、10Rで三連複5,120円を連続ゲット。
 最終的には、来週の大井があるので多少下がるだろうが、回収率でいうと約68%。気になって最終レースだけで計算してみたら、23レース中、的中は7レースだけれども、回収率は約280%。メインレースだけだと回収率は3割にまでさがるので我ながら驚異的(GIだから掛け金が多くなるせいもあるけれど)。いっそ、パドックを見るだけ見て最後しか買わないのも手かな、と思うくらい。
 まぁ、半分以上は戻ってきているので、損は損としても趣味としてはいいのかも。