大山鳴動鼠一匹

 たとえば、大騒ぎしてあれこれ調べて、結局ケーブル1本が原因という今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 2月に入れ替えたメインPCの主要パーツ。時たま、起動時にブートドライブ(SSD)が見つからなくて、UEFIで指定し直すことがあった。それで起動していたので、「面倒だなぁ」くらいに思っていたが、連休も最終日の朝、ついにUEFIからも見つからなくなった。「明日、HDDスタンドでも買ってきて、HDDのクローンを作ってから調べるか」くらいに思っていたが、なかなか手強かった。

“大山鳴動鼠一匹” の続きを読む

お花見からの~

 たとえば、初めて行く街ならやはり地元の人に案内してもらうのが一番な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 吉祥寺在住のT氏からお花見のお誘いが。一も二もなく参加することにしての週末。朝、JR駅でS氏と、丸井でT氏と合流。駅の改札から、路地、公園へ向かう道ともう花見の客でごった返している状態。途中、T氏のおすすめで海外ビールを購入してぶらぶらしていると、「ここはおすすめのお店ですよ」とのこと。まだ開店準備中だったので、「これからぶらっとしてから3人で」と予約して、公園へ。
20140405_p4055865.jpg 上野公園とは違って、連なって咲いているのでまぁきれい。曇りがちとはいえ晴れているのでさすがの人いきれ。ビールで乾杯してから写真を撮って、園内をぶらぶら。池を一周したあたりで、空き瓶を返してから、さきほどのお店へ。
 地ビールとランチプレートを頼んで乾杯。すごいちゃんとしたお肉でうまうま。2時間ほどいて、もうほかのお店も混んでいたので、それではってんでT氏のご自宅にお邪魔することに。
20140405_p4055864.jpg ドン・キホーテとAtreでビールとつまみをかって、だらだらと4時間ほどお邪魔してしまった。1人で家のみだと、どうしてもバラエティ豊かなつまみにならないので、こーして幾人かで集まると、その分は楽しい。なんだかまっとうな週末を過ごした気がする。

PCのセットアップ…

 たとえば、あまりの忙しさに気づいたら月末な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 とうの昔のことで書き忘れていたが、PCが新しくなった。とはいえ、トラブルの上なのであまりいいことでもないのだが、当ブログが備忘録も兼ねているので、記載する。
 ことのおこりは、2月中旬のある日。朝、いつものようにメールを受信したら、突然モニターにテストパターンのような色だけの画面になって、モニターの電源を切ったり入れたりしても出続けている。とりあえずPC本体をリセットすると、こんどは立ち上がらない。そろそろ出ないと間に合わないので、そのときはそのままにして、夜戻ってきてからは起動したのでメールの整理をしていると再びカラーのテストパターン状態に。ノートPCのアナログでテストすると、そちらはちゃんと表示するので原因はデスクトップのマザーボードと確定。
 とはいえ、前回入れ替えたのは2012年の10月。1年半も持たないのはびっくりしつつ、CPUとメモリーは問題ないだろうという判断で使い回すことにして、ときたま起動にこけるのでHDDは総入れ替え、ついでにSSDにする方針で、マザーボードを決定し、SSDとHDDを購入して入れ替え作業に(結果、Core i5 3470S、GIGABYTE B75M-D3H、DDR3 8GB×2、SSD 128GB、HDD 3TBの構成になったが、原因は起動ドライブにあったのかもという気もしている)。
 当初、SSDにクリーンインストールしようとしてもうまくいかず、やいのやいのやっているうちに、「SATA3ポートに接続したSSDを起動ドライブとして認識しない」ケースがあることがわかり、SATA2ポートにつないだらあっさりインストール完了。再度のアクティベーションなので、カスタマーセンターに電話して認証してもらって無事完了。あとは、Windows8.1のアップデートで一晩、旧システムの2TBから新システムの3TBへのファイルコピーで一晩、アプリケーションなどをインストールして3日がかりでなんとか復旧。
 やってみて思ったのは、Socket1155がすごい勢いで終息していてびっくり。次はまた全取っ替えになるんすかね。というのも、『ウイニングポスト8』熱が高まってついにはPS Vita版を買ってしまったわけだが、このままいくとPS3本体ごと買いかねない状態。それならビデオカードを追加してPC版を買った方が安いが、いざとなると自分の使っているマザーボードの空きスロットがどうだったか思い出せずにいたので、したためた次第。確かUSB3.0のPCIEx1カードを1枚入れているだけなので、x16は空いていたはず。ただAMDのAPUでさくっと作った方がいいのかも、とは思い始めているので、これまた2年後をお楽しみに、と。

有馬記念

 たとえば、久しぶりの競馬場で、人が多くてやる気もおきなくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 有馬記念ということで中山までいってきた。軽く二日酔いの中、昼過ぎに自転車ころがして、13時過ぎに到着。早速7Rのパドックでも…とおもったら、人が多くてちょろっとしか見えず。ラジオをたよりに三連複でご機嫌伺い。前日に書いていたマークシートで有馬記念を買ってから、地下のフードコートで何か買おうと思ったら、ものすごい人いきれ。温かいものを頼む気も無くなって、そのまま内馬場へ。
 こちらでも何かつまもうかと思いつつ、売店の列を目にして買う気が失せる。しょうがないので、8Rの予想をして投票して、そこそこすいているところで揚げ物盛り合わせとビールで乾杯(結局、これしか買わなかった…)。
 去年、毎週来ていたときには、事前にサケパックを仕込んで、チキンやポテトなどを買って、ベンチで悠々と食べていたのだが、今年の有馬は人が多いわ。人気が一本かぶりのときは、その馬目当てでくるので、比較的人が多くなるような気がする。実際に、オルフェーヴルの単勝1,000円馬券を買って、それを持って記念撮影なんてのが何人もいたくらいだし。
20131222_imag0241.jpg レースの方は、もう次元の違う走りで、そのオルフェーヴルが8馬身差をつけて優勝。写真は最後の直線の様子。実際にはこの倍くらい後ろまで写っていたのだが、それでも後続馬の姿は見えなかった。素直に脱帽したい。
20131222_imag0245.jpg 馬券は、へそ曲がりなので、ゴールドシップを本命にして、ご覧のように三連単的中(まだ換金してないので一部モザイク処理)。とはいえ、ゴールドシップからの馬連で4,000円ほどと、年末ジャンボ宝くじ代わりにオルフェーヴル頭の三連単ボックスがあったのに、なぜか2着のウインバリアシオンを抜いてマークしてて、結局外れ。トータル1万円くらい買っての5,000円バックという感じ。素直にオルフェーヴル本命で買っていれば5,000円くらいは浮いたのに、もう馬券下手さにため息も出ちゃう。
 感覚的には中央はこれで終わり(実際には明日も開催があるが)で、来週は大井で暮れの大一番、東京大賞典を迎えるわけだがそちらでなんとか挽回したいもの(今季は回収率77%くらいなので)。いい報告ができればいいのだが。

祝! 楽天イーグルス優勝!

 たとえば、祝杯だと称してだらだらと飲んでいたらすごい量だった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 プロ野球で東北楽天ゴールデンイーグルス(以下楽天イーグルス)が優勝した。幾度となくいわれていたが、「最も歴史ある球団(=巨人)と最も歴史の短い球団(=楽天イーグルス)とのシリーズ決戦」となり、判官びいきや田中投手の投げっぷりから、楽天イーグルスを応援していたのだが、本当に優勝するとはという想いは強い。

“祝! 楽天イーグルス優勝!” の続きを読む

大人の砂遊び?

 たとえば、調味料のベンチマークどころか、作るところまできてしまった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 朝夕と肌寒くなり、スーパーの棚や新聞の新商品コーナーでも鍋関連が多くなってきて、そろそろ鍋の季節…といっても、相撲部屋かウチかというくらい年がら年中やっているので、シーズン到来感はないのだが、それでも珍しいものが買いやすくなるのはありがたい(オールシーズンで買えるので作るのなら、桃屋キムチの素と味噌でベースを作って、鶏肉をメインに、油揚げや厚揚げでこくを出し、もやしでかさを増す)。

“大人の砂遊び?” の続きを読む