例によって末廣さんの年賀酒で乾杯。変わらない正月を迎えられることに感謝。
年の瀬の大一番
たとえば、一年ぶりに行ったわりにいいことが何も無かった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
中央競馬の年末の大一番、有馬記念。施行場所の中山競馬場が、夏場にリニューアルをしていたせいで、ずいぶんと久しぶりの開催。さらに、いつもは毎年行っていた、金杯や皐月賞も別のイベントがあっていけなかったので、結局去年の有馬記念以来の来場となった。
しかし、少し出が遅れたので、自転車を飛ばしたところ、まぁ途中で気持ち悪くなる。急いで自販機でお茶を買って、その路地で座り込む始末。もう年。なんとか収まったので、ゆったり進んで競馬場に到着。
予想より遅かったので、ほかのレースには目もくれずに、ひとまず前の晩にみっちり見当した有馬記念の馬券を買って、内馬場を目指す。目指すが、ものすごい人いきれでうろうろすることしばし。なんとか内馬場の端っこに空いているベンチを見つけたので、そこにどっかと座ったらもう9Rの投票締め切り5分前。iPhoneで買おうかとも思ったがセットアップし直したのでブラウザが覚えておらず、持って行ってたNexus7で買おうと思ってもドコモ回線をつかまずで、あたふたしているうちに発走してしまった。結局、予想は外していたの買わずにいて正解。
ここから50分くらいあるので、ラジオを聞きながら、おせんべいとお酒で時間をつぶし、いよいよメインの有馬記念の発走時間。
ベンチのあるところが、3~4コーナーの内側で、ちょうど残り600m標識の前、ということだが、DP2xなのでまぁ米粒くらいにしか写らない。西日半分だったが、それでもかっちり描写しているのはさすが。と思いつつ、レースの方は外してしまったので、大一番予算で買った分がパー。
人の波に押されながら、競馬場を後にして、自転車転がして買い物して終了。一応、明日からの大井もいくつか買って、本年のスケジュールは終わる予定(本当は、現地に行くつもりだったが、天気予報が雨らしいので、自宅観戦するつもり)。現時点で競馬の回収率は82%くらいだが、ボートが8%弱とあまりいい印象ではない。ほとんどSGのみだったけど、予想すれば逆目が多くてげんなり。来年こそは100%超えてほしいなぁ。
秋の宮城峡&プロ野球OB戦
久しぶりに訪れたら、いろいろ変わっていてびっくりした今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
すでに1週間前のことだが、仙台に行ってきた。事の発端は、野球好き…いや阪神タイガース好きのS氏が、「阪神OBと巨人OBによる、チャリティー試合があるらしいっすよ。しかもkoboスタで」というのを見つけてきた。さて、11月中旬のkoboスタはどうなることかと思ったが、試合開始は12時半なので日帰りもできなくもなかったが、どうせなら、「土日使って、宮城峡にもいけばいいんじゃない」と提案。その筋で進めることにする。
1ヶ月前。えきねっとだの、旅窓だのでチケットの手配。思いの外、埋まっていたので焦るが、ビジホでは無くシティホテルでなんとか予約を取る。そして往復の新幹線も決まったのであとは当日を待つのみ。
MMT in 勝沼 2014
たとえば、いつもいっているイベントごとが多くの人で賑わっているとうれしいような寂しいような気になる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
例によって、例のごとく、10月第一土曜日は勝沼での「ぶどう祭り」。今年は、S氏とTさん夫妻、奥様のご友人Kさんと久しぶりに人数多く出発。
昨年の反省から、1時間早く集合して、09:27高尾発に乗車。さすがに秋晴れの週末、登山やハイキング客で席に空きがないほど。それでも大月から富士急行に乗る人か、7割くらいの方が降りて行かれる。さて、ここからさらに20分くらいかかるので、やっとこさ買ってきたビールを飲む。車窓の風景がつまみ、だ。
パワーアップ!?

パワーつけるために牛角へ。
ご飯に「超盛り」とあったので注文。凄い量ながらペロリと平らげて、さらにたまごクッパも食べた。
どうかしている。
ケース、作った
夏の大移動2014
たとえば、旅程にびびって連泊をいれたり、予定を繰り上げてホテルに入ったりした今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
スマホでポストしていたように、夏休みを利用しての大移動。数年越しで高知競馬へ。いつものように、5月の連休明けにプランを決めようとしていろいろと調べていたら、今年はよさこい祭りとコミケの週がかぶっていない。ということは、うまくすればよさこい祭りのないときに夏休みじゃない?と荒く決めての高知行き決定。
会社の夏休みは、例年コミケの前後なので、そこらへんで日程の前後したプランを2つ、3つ考えて、6月中旬。そのプランにあわせてホテルの手配(JRのきっぷは1ヶ月前だが、飛行機とかホテルとかはだいたい2ヶ月以上前には予約は入れられる)。