前回、次期購入希望選択委員会の報告をしたが、またデジカメの新機種が発表された。オリンパスのC-720UltraZoomとカシオのEXLIMである。
C-720UltraZoomは、現行C-700の後継機種にあたり、光学ズームは35ミリ換算40~320ミリの8倍ズーム、画素は300万画素というのが主立った変更である(C-700は、35ミリ換算38~380ミリの光学10倍、200万画素)。
EXLIMは、ブランド名で、今回発表されたのは撮影機能だけのモデル・EX-S1とMP3再生、ボイスレコーダー機能も付いたモデル・EX-M1である。特筆すべきは、電源オンから撮影開始まで約1秒、シャッターを押してから撮影できるまで約0.01秒、次の撮影まで約0.6秒といったアナログ機並のクイックレスポンスであろう。最近、カード型のデジカメはいくつか発表されたが、ここまで速いのは無かったと思う。
個人的には、望遠側はデジタルズームでも補えるので広角側を優先したいし、35ミリ換算で200ミリや300ミリで絵を撮る機会というのは、そうそう無いものである(もしくは、絵を撮るのに200ミリ以上無いと足らないような機会)。とはいえ、前回の選定での基準は「機材の補完」であり、そのため現在ある機材(C-40ZOOM)の機能補完を重視し、「画素数」よりも「高倍率な光学ズーム機能」「フィルター・ワイコン取付機能」を優先させた。一応、値段との相談でC-700(とワイコン)を推したわけだが、今回発表の2機種をみるにつれ、前回次点にしたカシオQV-2800/2900(とマイクロドライブ、ワイコン)と今回のEX-M1というカシオコンビも捨てがたい。
さて、C-720の予想価格が6万円程度、C-700の店頭価格が5万円弱、QV-2900UXの店頭価格が4万円弱、QV-2800は在庫があれば3万円以下で買えるという現状で、4万円台前半の店頭価格が予想されるEX-M1は、物欲を刺激するに値する。カシオコンビで2台買ったとしても、8万円前後で収まるのだから。
次期機材購入選定委員会
職安に行ってきました。最初の失業認定は連休前だったのですが、説明会は昨日でして。以前は職安にあった会議室に集められたのが、今回は市民会館のようなところに集められて。もっとも以前は「1日分の新規受付者への説明」だったのが、今回は「5日分の受付者をまとめて説明」という感じ。それでも会議室ではあふれるくらい失業者が居るってことでしょうに。
失業給付を計算すると1日あたり6千円弱で、90日分。だいたい毎月17万近くを給付してくれるらしい。説明聞きながら、「1ヶ月でノートPC買えるよなぁ」「新しいデジカメでも…」とヨコシマな考えが頭の中をぐるぐるしていた。だって、説明聞くの初めてじゃないし、職安で探す気はナッシングだし。
早速、次期機材購入選定委員会を開催したところ、次期購入希望ノートPCは、パナソニックのLet’s NOTE R1か東芝のリブレットL5。やっぱり、無茶な大きさではなくなったがリブレットが7:3くらいで有利。薄いのとメモリ容量が多いのもポイント。無線LANは非搭載でも構わないとすると、値段もこなれているし。家の無線LAN化は当分先だし、ホットスポット近くにないし。VAIO Uはさわったけれど、置いて使ったときにポインティングデバイスが変な位置にあり使いづらかったため、却下。
次期購入希望デジカメの方は、第一条件こそ「乾電池が使えること」だけれど、C-40ZOOMとバッティングしてもしょうがないので、C-40ZOOMに無い機能を優先的に機種の選定を行った。200万画素レベルでもいいので「光学ズームが高倍率なこと」「フィルターがつけられること」「できれば外付けフラッシュが使えること」を念頭に選考した。当初は「マイクロドライブ対応」で、安くなった340MBのを入れっぱなしでガシガシ撮ろうかとも思ったが、「マイクロドライブ対応」「乾電池対応」は、カシオのQVシリーズとサンヨーのDCSシリーズしかなく、カシオのQV-2900UXは8倍ズームだが、カメラとしての性能が全般的に低い上に連写機能が無いこと、サンヨーのDCS-AZ1/MZ1/MZ2は連写と動画撮影機能こそ強いものの、フィルターがつけられないのと光学ズームが2.8倍なので、候補から落ちた。3台目があれば考慮するということで、結局オリンパスのC-700UltraZoomにした。ワイドコンバージョンとフラッシュは後から考えるとして、コンバージョンアダプタとPLフィルターは合わせても5千円くらいだし、さらにPLフィルターは、キャノンのPro90ISで使っていた58ミリのとなぜか52→58のコンバージョンリングもあって(アナログの50ミリ/f1.8と共用するために買ったんだと思うけど、1回も使った記憶がない…)、なーんだ、128MBのスマメをあと2枚ほど買えばいいじゃん、ということになった。
カシオのQVシリーズは、レイノックスのワイコンやサンパックのRemotoLite(スレーブストロボ)が使えるのと270度回転する鏡筒部分が「デジカメらしい」ので、欲しい気はあるんだけどねぇ。
ここまで完璧な予定が出たところで「ところで、MDはどーする?」ということも出てきた。前の旅で、CDタイプのMP3プレイヤーを稼働させたのだが、これがまた電池の持ちが悪く、おそらく連続では5~6時間といったところで、朝から聞いていると夕方、持っても夜には電池が無くなるのだ。アルカリを入れているというのに。メディアやソースの用意はすごく簡単なのだが、これではいかんと思っていたし、今使っているMDレコーダーもそろそろ7年目になり、電池の持ちが悪くなってきて、ひどいときには30分くらいしか録音できないこともあった。インタビュー途中で無くなるとしゃれにならないため、自作の電池ホルダーをつけてやっていたため、いい機会なので、買ってしまおう、と(ちなみに、池澤春菜が、この電池ホルダー見て「わぁ?、手作り?。取ったらダメですよね」といったので「取ったら、私のおまんま食い上げです」とこたえてあげた、というのは、完全な余談である)。
こちらの方は、毎日使う物でもなさそうなので、LP4と乾電池動作に対応している品、ホールド機能があればなおよし、ということなので、ほとんどの商品が該当する。シャープのが最安だったので、おそらくそれになるだろう。
なお、つらつらと書いているが、当然全部を買うわけではないし、買う優先順位もMD→デジカメ→ノートPCの順、というのは言うまでもない。
今週の出来事
29日。たぶん今年初めての取材でビッグサイトへ行ってきた。「キャラフェス」という、PC美少女ゲームのイベントで、懐かしの「パソケット」のユウユウの主催だ。なにぶん、いつも見ている物販イベントより人が少なくて「大丈夫かいな」と思ったが、だいたいこれくらいらしい。もっとも、前の週あたりに類似イベントがあったり、前日にNECインチャネのイベント(PCではないが、美少女ゲームの移植物タイトルの発表なんかがあったと思う))があったりして、人が割れた感はある。
ブースに見知った人がいて挨拶したら、案の定前の会社を辞めてそっちに移ったらしい。
帰りしな、秋葉を流してあきばおーでビデオテープを購入。
1日。月も変わったので、カードでお買い物。Amazonにてゲームが安かったので見ていたら、あそこのサイトは検索結果や見ている商品によって類似したタイトルやジャンルの商品も勧めてくるため、ついつい本数が多くなってしまった。結局、「ときめきメモリアル2対戦ぱずるだま」「THE ギャル麻雀~LoveSongsアイドルはハイレート~」「エンジェル・ブレード」「ぬくもりの中で」の4本。廉価版や再販版が多いので、これでも税込み1万円以下(Amazonは、商品代金1,500円以上は送料無料)。
ほんとはDVDメディアも欲しいところだが(毎月10枚単位で買っているが…)、それはちょっと見送り。いつものショップでは連休セールで1枚500円をきっていてお買い得なのだが…。最終日にまだブツがあったら、20枚ばかり行くかもしれない。というか「バルク100枚パック」でも48,000円くらいなんだよねぇ。今のペースだと1年持たずに使い切れるんで欲しいんだけど。国内品が思ったより下がらないので(今だと1枚800円前後)、気前よく使えない上に、階層の深いデータを焼くと途中で止まることがあって、結構無駄にしている気もする(たぶん2~3回に1枚は燃えないゴミ行き)。つーか、R/RAMメディアよりも、DVDビデオのテストとかはRWの方が使い勝手はいいので、そっちもドライブ買った方がトータルコストは安くなるのかなぁ、というイケナイ考えも出てくる。
2日。UFJ銀行の合併により、最初の会社で給与振込に作った口座の支店が統廃合されるので、通帳の切り替えに行った。ほんとはその前の週から手続きはできたのだが、例の連休ボケですっかり忘れており、気づいたら世間(もしくはカレンダー上)は連休に入っていて、カードもまだ届いてないから、実質下ろせない!! というわけで、急いで行ってきた。が、手続き終わるまで小1時間かかり、さらに「自動積み立てからおろすには、あちらの窓口で」と別の方をしめされて「また1時間待つのか」と思って、結局おろさず、そのまま出てきた。
スカパーのPPVを録るために、TBC(プロスペックのDVE773)を購入。TBCとは、「タイム・ベース・コレクタ」の略で、同期信号のズレなどを補正する機械だが、早く言うと「コピーガードキャンセラー」。DVDにはほとんどコピーガードがかかっていてそれを外せるという機械。もっともウチでは、DVDを借りてビデオに録画するよりは、「焼いちゃう」方が楽だし、そもそもレンタル屋は近くにない。それよりも、ウチの環境は「DVDプレイヤー→切り替え器→ビデオデッキ→モニター」とスルーするため、もろにガードが作動して、画面が暗くなったり明るくなったりするので、それを回避するという目的の方が強かった。ただ、今のタイミングで買ったのはPPVで「エクスドライバー」が放送するからだが、それとて「長沢美樹、浅田葉子、小林由美子のトーク」がおまけで追加されてなかったら、たぶん録らなかった。
ビデオのコピーガードキャンセラーやCD・MDダビングのキャンセラー、MODチップなどの販売は、3年くらい前の法律で禁止されたわけだが、似たような目的のための商品がここ1~2年くらいで出回ってきている。MODチップにしても「販売を目的としない、技術研究用のための製造」までは禁止されておらず、未だに数は減ったにしても作り方の載ったサイトは多い(それが最新MODか否かは別として)。ガードキャンセラー自体は、「NTSC以外の信号をカットする」という比較的単純なロジックなため、秋月電子でキット化されていたほどだったが、当時「ビデオを借りてダビングする」という行為はしてなかったため、買わずじまいだった。
さて、使用感だが、最初切り替え器の出力とビデオの入力の間に入れていたが、これだと信号が安定せず、やっぱり30秒間隔で画像が崩れていたのだが、スカパーの出力と直結させると無事に録ることができた。おそらくDVDも直結させると安定するかもしれない(切り替え器経由では、アニメ盤はまだしも実写盤が白とびしてしまって見るのがちょっとつらかった)。
3日。PPVのチェックをしていると、音が出ていない。そう、配線を間違えていたのだ!! 屈っ! 昨日と同じ番組を買う屈辱。
PC本体の周りにPS2やソフトがあるせいか、放熱がうまくいかず、たまーにHDDがイヤな音を出していたため、挿す順番を変えてみた。今のところ、ドライブに負荷をかけてもイヤな音は出ていないからいいが、そろそろ夏場対策を考えないと行けないかも。毎年「HDDにつけるファン」「大きなケース」「ケースファン」だのを買っているが、結局は「アルミケースにしたほうがいいんじゃない?」という気がしている。確かに普段買うケースの3~4倍はしているが、一応それ自体の放熱効果も高いし、ケース内の温度自体も前に使っていた物より高くなってきたので「次はアルミ」と考えている。秋葉ではたまに出物で「電源無し7,980円」だの「側板・電源無し、現状渡し4,980円」というのがあったりするが、さすがに八王子だとそれは無いんでねぇ。
連休
メールのサブジェクトで「GWの予定は…」とか「GWセール」とかが目立つようになってきて、「なんて気が早いんだ」と思っていたら、今週末からなんですな。ゴールデンウィークは。なんか、現在80連休くらいなので、全然実感無いです。予定ではあと60連休くらいあるので、下手すると「夏休みの予定は…」「お盆の配送はお休みです」なんてメールまで見るかもしれない。
特に、4月頭に「失われた10日間」があるため、気分的にはまだ4月中旬で、録ろうと思っていた「THE・ぱじゃまぱーちぃ」の再放送とかも録りはぐったし。というか、「今日は何の日」ではなく「今日は何日」という感じなのだ。
前の失業時は、月数回ペースで秋葉に行ったりしてたけど、今回は全く家から出ない日が続くことが多い。出たとしても、母親を迎えに行ったり、買い物につきあったりするくらい。八王子に出るだけでも往復1,000円かかるというのは、意外とネック。あと500円だせば、新宿まで往復できるし。
また、前とは違って、テレホにした関係で完全に夜型となっているのも原因の一つ。起きたら昼過ぎでは出かける気にもならない。いけないとは思っているのだが…。
冗談はさておき、webスペースが足らなかったので数百円で10MB以上くれるプロバイダを探していたら、wakwakが月200円で50MBだったので、即申込。hi-hoの全部とDTIのゲーム関連をすべてそちらに移動。移動メッセージについては一応作ったが、htaccessの設定でリダイレクトできるのがあったので、それを利用してみた。履歴も残らないのでけっこういいと思うがいかがだろうか。
またぞろ小型PC
先日書いたばかりだが、また小型PCの発表があった。
日本ビクターからA5サイズのインターリンクが発表されたと思ったら、東芝からリブレットの最新機種の発売がアナウンスされた。
インターリンクは、以前はWindowsCEベースだったが、今回からWindowsXPを搭載したようで。ただ、コンセプトはいいけれど、ドライバなどの提供状況はどうなのだろうか。カシオFIVAに躊躇した理由は、ドライバなどの提供状況が悪かったことで、ここらへんに対しては、東芝やIBMに一日の長があるし、ソニーのVAIOシリーズが躍進した理由もここにあると思う(ソニーの機械にしてはヘビーユーザーもそれなりについていると思うし)。
で、新リブレットの方は、最上位機種には無線LANを搭載して店頭予想価格は17万円前後と大きさを考慮に入れなければ、パナソニックのアレとがっぷり四つであるし、非搭載モデルであれば14万円を切るという。
正味のところ、以前のように家賃だの食費だのを考えない生活なので、まともに給料が出れば、2ヶ月程度で最新ノートPCが買えてしまう、という現状は魅力あるので、失業手当給付中だけれど、さっさと働こうかとも思う次第。
小型PC
先日相次いで、ソニーから「VAIO U」の発売日が、米OQO社からPDAサイズのWindowsXPパソコンが発表された。「VAIO U」の方は、2ヶ月ほど前に発表されていたが、意外と早く発売されることになった。
この前の旅では、HDDとOSを換装したリブレット60を持っていったが、バッテリーもかなりへたっており、ほとんど外では使うことはできなかった。さらにUSBもついてないし、Cardbus及び3V系のPCカードは物理的に挿すことができない。CF型PHSも3Vだったため物理的に刺さらず、それもあって解約したわけだし。なので、これ以上投資はしたくないので正直言って次のノートPCを物色していたところだった。
当初は、中古で10万切るくらいのDynabook SSあたりにでもしようかなと思ったが、結局バッテリーと液晶の使用リスク(中古品買って多少へたっているよりも、あと4~5万出して新品買った方がいいんで)やメモリの入手などで二の足を踏み「なら13万くらいの新品でも」という時に、リブレットL2あたりが98,000円あたりで売られているのを見たので「うーん、どうしようか」と悩んだところはある(たぶん衝動買いしていたら、旅はもっと質素になったことでしょう)。
ただ、旧リブレットのいいところというかコンセプト……これは開発側のもそうだし、購入した理由の第1位でもあるが……は「あの無茶な大きさ」だと思っている。新リブのL型番は、ちょっとそのコンセプトからははずれてしまっているような気がしていて「ベリ買うです」という気にはなれなかった(店頭で現物みちゃうと特に)。そうこうしているうちに、L3が出て店頭在庫が少なくなってきて、パナソニックからCF-R1RCXRが発売された。タッチパッドながら、あのデザインは「持つことの悦び」(DIMEかSPA!あたりが使いそうなキャッチだこと)もあるからなぁ。
といったところで、今度のVAIOだ。正直、最初の発表時には「VAIOでしょ?ちょっとなぁ」と思っていたが、スペックを見るかぎり悪くはない。ただ、あれで仕事をするかといえば、たぶんしないと思うのだ。
結局「どれか1つ」しか買えないし買わないわけだから、値段も同じレベルであれば、B5サイズのノートを買うだろうし。
で、前にもちょろっと書いたが、いま使っているVisorに何かがあったとき、次もまたVisorを買えるだろうかという不安はある。16MBにしたProも、NEOも、結局日本語版の発売はないし、それ以後本国でもVisor名義の端末は発売されていない(はず)。GSMと一緒になったTreoは出ているが、これまた売れてないそうで、日本のハンドスプリング自体も含めVisorシーンのフェードアウトさは、昨夏の投げ売りあたりから加速しているような気がしてならない。スプリングモジュールも「便利」には違いないがアセンブラ並に「1モジュール1動作」な製品がほとんどで、つぶしが利かないデメリットもある(当たり前だが、1個しかささらないので、同時に使える機能は1つだけ)。それを考えると、次はCLIEなのかなぁ、と。というか現実的に、IBM社は撤退し(もっとも当初からPalm社のOEMだったが)、Handera社も2台目は出る気配なし、Palm社もm100から500あたりの勢いがなくなりつつある(m103が出たには出たが)。となると、CLIEしか選択肢は無い。「次期OSをにらんで開発中の静けさ」と好意的に解釈したいが(でも確実にVisorの次はなさげ)。
PocketPCに関しては、使い勝手がアレなので(今のは改良されたかもしれないが、WindowsCE 2.11を使っていた印象では「アプリで保存するデータにいちいち名前つけないといけない」とか「電池切れたら最期」とかが不便だった。Palmを使ってしまうと、たとえばメモ帳なら勝手にデータが保管されて勝手に1行目をインデックスに追加してくれたりするが、そこらへんの「紙の手帳的な感覚」が便利なので、もう戻れないと思う)、「最近出るパッケージのPDA対応は、ほとんどがPocketPC向けになってしまった」といったソフト面で有利さは感じるが、値段の割に…という気がしている。なんとなく欲しいなぁというレベルでも富士通のPocketLOOXくらいである(それとて、Bluetoothが使えるという理由のみ)。
で、最初のネタに戻るのだが、現段階で15万出して新しいノートを買ったところで、使う機会などは年数回がいいところ。なら、10万で済む新CLIEとアクセサリ一式の方がいいのではなかろうか。というか、新CLIEと一緒に乾電池アダプタも発売されたところに、かなりぐらぐらきている。昔は、DOSのモバギや最初のCE機あたりでも乾電池動作ができたものを、最近はPDAですら充電池なんだもの。さすがに今回の旅で「充電のために泊まる」のがバカらしくなってきたので、ちょっと新CLIEは欲しいところ。その場合の問題は、現在のデジカメとのリンクがまったくできないことくらいで。
久しぶりの更新
旅日記を作るついでに、以前のものをスタイルシート対応にし、1年近く前に取り込んだままだった写真を追加してみた。ついでに雑記のと併せてwebサイト共通のスタイルシートに統一することにした。メンテも面倒なので。
スタイルシート自体は、以前と比べて(やり始めの頃はネスケ、IE共々3と4が混在してて、再現性が低かった)、特に使うことに対して問題はないけれど、世の中にはスタイルシートを解除するとオペレート出来ないwebサイトも多い。
本来、スタイルシートは見栄えをよくするものであって、当webサイトは(本人に技術力が無くFlashやCGIを作れないのもあるが)、「スタイルシートやJAVAスクリプトを使用しなくても情報にアクセスできること」をポリシーとしている。ネスケとIE両方でチェックもしている。世の中には、意外とこれがされてないサイトも多く(特にはんちくなECサイトに多い感じ)、ほとんどネスケを使っているものとして歯がゆい思いをしてきたから。
とはいえ、本屋に行ってHTMLタグの解説書を見ても「親要素・子要素」について言及している本は少ないし(スタイルシートの場合、親要素の表現を子要素が継承するので結構重要)、「見栄えをよくするTips集」的な本も確かに多い。たしかに、タグやスタイルシートを厳密に適用するとacドメインにあるような白地にリストだけで作ったような味気ないサイト(ウチもそうだと思うけど)になるのも事実だけれど、せめて両方のブラウザで見ることくらいはやって欲しいなぁ、と思う次第。
最近のPC
サイトの更新、特に旅日記・完全版がまだ手つかずっす。ネタは用意してあんのになぁ。「明日は作ろう」と思っても、昼過ぎに起きると違うことをやり、「テレホになったらやろう」と思っても、22時すぎるとカクンと眠くなることしきり(それを越えると眠くならないのですが…)。
HDDが1台空いたので、ついでなのでWindows2000を入れてみる。幸いSP2の収録された雑誌付録CDがあったからいいが、それでもWindowsUpdateでセキュリティ関係で1時間、IE6で1時間かかった。テレホじゃなきゃ怒ってるところ。いやむしろ、アップデートさせないでしょ。ネスケ6にしても、ネットに接続して1時間くらいダウンしてるし、世の中すべてが広帯域化してるわけではないんだけどねぇ。たまに見るサイトにしても、かなーり展開が遅かったりするし。普段IEは画像表示させないにしてるけど、それでもねぇ。
旅をしていて、福岡だの札幌だので、見慣れたJ-COMのロゴを見たりして、「ああ、東京以外でも政令指定都市レベルなら便利なんだなぁ」という当たり前のようで持ち得ていなかった感想を覚えた。つーか、相模湖が不便なのか。でも、オレ基準が多少ずれているというか、都市型だし、それに照らし合わせると全国の半分くらいは不便な街だろうけど、
そうそう、2000の話。特に不便さは感じずこれで長時間稼働が安定するのなら、このままメインにしちゃおうかなぁ、と。ただビデオキャプチャーが対応していなかったので、やっぱり98環境も作るわけだが(併せて98環境もクリーンインストールした)。あと、BIOS上のブートセレクタは、別のHDDから起動してもそれを「ドライブC」としてくれるため、意外と使えることが判明したので、コレも収穫。もっと早くにやっておけばよかったぁ。
飲み会だよ、全員集合
金曜。秋葉から帰って、久しぶりに知人に会い、飲む。天狗に入ったらメニューが大幅に変わって「居酒屋」から「和風レストラン」になっていた(隣にいたカップルなんかも完全に食事モード)。ま、それはそれでいいのだが、それでも食事もせずに大生2杯程度を。
デジカメの話で盛り上がり、「じゃ、ヨドバシカメラやってるから、見てみよー」ということでデジカメ売り場を物色。Palmも同じフロアで「今使ってるの壊れたら、まともに売ってるのってCLIEだけだから、買い換えるのかなぁ」なんて話をする(2人ともPalmユーザー)。
俺っちの方は、「PDA」のニーズと「カラーで見せアイテム」のニーズが7:3くらいなので、正直言って、もうモノクロ機は買えないので、たとえエッジが12,800円ですよーとセールスメールが来ても心は動かされるが、webサイトまで行ってクリックする気持ちはあまりない。かといって、新型CLIEはどうよ、という気はする。あれはやりすぎ。
少々酔いも醒めたので、金太郎でちょいとひっかける。雨もしとしと降ってきて、歩いて帰るのもしんどいから終バスに間に合うように解散。
土曜。前々から話があって、2週間ほど延びていた飲み会。俺っちが帰ってきたのと、年末から奈良の方で2ヶ月間ホテル住まいのSE屋のHくんが戻ってきたので、歓迎会。利休でまったり(土曜の夜というのに相変わらず人の入っていない店だこと)して、気になっていたという鳥焼きの店に入る。できたばかりということもあってか、こちらは満席。でもすぐに入れたのでよしとする。ここは炭火の七輪が各テーブルにおかれて、ここに適宜頼んだ鶏肉や野菜を焼いていくのだが、これがまたうまいこと。素材がいいんだろうねぇ。鳥皮とかぼんぼち、はつなんかは、串焼きよりは風味があってうまい。ただ、お客の数に対して従業員が少ないのか、頼んでもなかなかこない。酒もこないので、ボトルを頼むことにした。以前から中吊りで気になっていた辛口麦焼酎「それから」。飲み口は、日本酒に近いようなすっきりさで、焼酎としては癖がなく、非常に飲みやすい。「鏡月グリーン」をもうちょっと万人向けにしたような感じ。やっぱ焼き鳥には焼酎ロックでしょう。
三次会は、有志でちょいとかわったショットバーへ。ここでもまたーりとしながら、2時前に解散とする。つーか、このとき一緒にいた人の家へ泊めてもらったんだけどね。
戻ってきてから、どうにも寒気がするので、早く寝た。
月曜。先日買ったものを遊ぶ。PHSのbluetoothモデムは、うまく外せず無理にやったら配線が切れた。ばらしてつなぎなおしてもうまくいかないので、このまま見なかったことにする。結構コンセプトはよかったから、まだあったら買うかもしれない(同等品の定価が45,000円だったからなぁ)。
さて、時間と金があるうちに、ということで青春18きっぷを2枚買ってきた。これがどういう意味かというと「身辺雑記・旅情編」の始まりということである。今回は、リブやデジカメも稼働するため、なんと「お兄様鈍行」をリアルタイムで更新し、戻ってからフィックスするというサイバーな旅日記を予定している。別に掲示板を開いてもいいのだが、特に面倒なので、とりあえずここをそのまま利用する予定。今のところ、29日に出発して10日に戻ってくるつもりである。10日間で行って帰ってだけでもさびしいので、少しのんびりするスケジュールとした。はてさてどうなることやら。
最近
前回の時に、少しでもIRQを開けるべくRAIDカードをはずした。いくらアレとはいえ、ストライピングだけの領域は何かあったらデータが飛ぶ確率が高いのでさすがにあれだったので、はずした。
で、40GB×2台をそのままつけて、100GBオーバーのシステムになったわけだが、部屋にあるブツを減らすべく、CDメディアのものを片っ端から入れて、DVDに焼き直す作業を行っている。現状、半分近いCD-ROMやRをコピったが、80GB相当のHDDの残容量が15GB程度というのはいかがなものか。さらにまたDVDメディアを認識しないし。
ところで、ここ2ヶ月ほど、クリエイティブな作業を全くしていないので、やる気ゲージが下がってしょうがない。雑記の更新ですら週1ペースだったし。原因の一つは、常時接続(ブロードバンドではなく)じゃないことがあげられるだろうが、それでも最近のやる気のなさはひどい。夕方ぽっかりと時間があくと片づけるでもなし、寝たりしてるし。
一応、DCで遊んだものを中心にデータベース用のテキストは用意したのだが、そこで止まってしまっている。というか、最近新作を買ってないのとこの前買ったテレビがやはり安いものだけあって、解像度が低く、ゲーム画面を出すとドットのあらが目立ってしょうがないので、やる気が起きない。以前は、DCはともかく、PSはRGBモニターに出していたため、ドットは直視できてもエッジがにじんでなかったので目は疲れなかったのだが、今のテレビはダメ。S端子ケーブルに替えたけれども、エッジがにじんでいるのがつらい。PS2なら、D端子ケーブルとアップスキャンコンバータ経由でPCモニターで見ることはできるが、PS2タイトルはまだ1つも遊んでないし。
改めてPS版を買ってきた「センチ」ですが、SS版に比べてイベントの発生率が高い。当地でのエンカウント率も高い。発生イベントを思い出しながらやっているが、結構さくさくと進んでいく。その分、システム全体のもっさり感があるのはいただけない(プレイバランスをとっているかのよう)。テキスト送りも遅いし。