たとえば、20年弱ぶりにセガサターンを起動したら普通に動く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
旅好きになるきっかけのひとつでもある『センチメンタルグラフティ』が、2018年にサターン版発売から20周年を迎えるにあたり、いろいろと盛り上がり、最終的にクラウドファンディング(CF)で資金調達しイベントを開催した。
当初は、謎のTwitterアカウントができて、そのうちキャスト陣がツイキャスでわいわいやりはじめて、そしてCFでストレッチゴールも到達して、今日のイベントを迎えた。
一口に「20周年」といっても10年以上は何もなかったし、こちらも2002年あたりにPS版をプレイしたのが最後というていたらくなので、最初に聞いた時には「もう、思い出をほじくってくれるな」感もあったわけで。ただCFをやるよー、うまくすれば大倉さんと甲斐さんに仕事させるよー、というのを一晩でクリアしたのだから、すごい。
熱量が高いのは、センチって、立ち位置がほかのギャルゲー(それこそ、もうひとつの旅好きゲー『お嬢様特急』)と比べても、アレというか。最初のキャストオーディションからオープンで、そして半数が新人なのにキャラソンやファンディスク(的なもの)が先に出て、プライズ景品もごりごり出ているのに、ゲーム本編の発売が延びたタイトル(春秋開催のゲームショウで2回ほどあのオープニングを見たので、その時点で半年以上発売がずれてる)だから、ある意味記憶に残っているせいかしら、と。
それと「クソゲー本」とかで上記のことをさして「ゲーム本編はいらない子」認定、続編が「前作主人公のお葬式から始まる」、シリーズタイトルの発売延期どころか予定作が出ない、というネガティブ要素がまぁ多かった。ところが、遊んだ人間からすると「あれはあれで面白い」から、「俺の好きなゲームを馬鹿にするな」「私の思い出が黒歴史扱いされるのは許せない」的な抑圧された熱量がはねたのかな、と想像する。俺はそうだ。
CFの開始前にサターンを発掘して18年振りくらいにプレイしてみたうえに、せっかくだから12人のトゥルーエンドまでやってみた。今遊んでも「ちゃんと旅してる感」はあって、あの当時としては頑張っているタイトルだとは思う。1人のトゥルーエンドを見るためには11人とも仲良くしないといけないだけで、そこを取り上げて「ハーレムゲーム」と称するのはいかがなものかと。あと電話かけて約束取り付けなくてもデートできるんだね。初めて知った。
ただ遊んでみて、延期もあるけど若干古い気はした(ゲームの中は1995年~96年くらいな感じ。高校3年生のキャラクターがPHSやベルを持ってないので)。ハードウェアとしてはバッテリーが切れていただけで、さくっと動いたのだから、この頃の機械は丈夫だなぁ、と別のところでも感心した。
さて、イベント。これほど多くの出演者をまともに見るのは、TGS1998春での『センチメンタルジャーニー』発表会以来。単純に懐かしさはあるけれど、まだちゃんとキャラの声が出るのはすごいし、育成がちゃんとしている世代&事務所のせいか声量とかもすごくて。歌っているとき、マイクのボリューム調整が間違っているんじゃないかと思ったほど。パフォーマンスとして見ても感動して、懐かしさ以外でも涙がポロリ。
謎のしびれと寝不足でこちらの体調は思わしくなかったけれど、20周年ということは20歳で遊んだユーザーも40歳になるわけで、立つ人がいなかったのは幸い(1部はNG、2部は周りに配慮して…だったが見た感じいなかった)。
最初の「思い出をほじくってくれるな」感に流されずに、「ちゃんとウォッチしとけばよかった」と後の祭り。Twitterやってないからなぁ。
ちなみに、2019年は『メモリーズオフ』と『トゥルーラブストーリー2』が20周年。前者はこの前出た最終作でそれっぽいイベントやったし、後者は鬼籍に入った方もいるので、難しいだろうなぁ。