今日のショックさん。
電車の中で着メロが聞こえてきた。(電車の中くらい切っておけよ)と思っていたが、聞こえてきたのは「忍者じゃじゃ丸くん」。しかも和音。
アフレコ取材
今日は、スタジオで録りの撮り。昼に入って終わりは夜。間違いなくヒマなので、Palm用キーボードを持っていって「インタビュー終わったそばからテキスト起こし」。そこで私気づきました。実時間の3倍くらいかかると言うことを。
今まで漠然とやっていたんですが、インタビューの最初3分を起こすのに10分弱、全体15分を起こすのに40分強。ということは、1時間の講演は3時間くらいなのだろう、と。
ところで、タイトルはまだヒミツだし、キャスト全員書くとデータベースで一発なので書きませんが、倉田雅世さんのインタビューが他の媒体も帰っちゃって、オレ1人だったんです。で、まぁ、(ウチの)定番質問「ゲームとか遊びますか」で「ロープレが好きなんですけど…ここ半年のブームがファミコンなんですよ」というユニークな回答。なんでも「ドラクエ7を買いに行ったらファミコンがあったので、そっちを買っちゃって」だそうで。思わず「僕も、ドラクエ好きで、やりますよ。しかも、1と2。GBのは邪道でしょ」と。
やっぱり子供の頃にやったゲームのインパクトというか、いい思い出というのがあるし、そのころのは機械の限界に挑戦したプロの仕事だったから面白いのだろう、ということか。今は、売れているソフトと面白いソフトのかい離がはげしい、ということか。
400字レビュー
「スーパーリアル麻雀プレミアムコレクション」
【NGP/SNK/2001年3月29日/4,250円】
「スーパーリアル麻雀」というと、オレっちをゲームの世界に引きずり込んだ意味で記念碑(ちなみに「記念日」というと島えりかの名曲)的作品。基板を買う直接のきっかけも「PII」だし。というか「ギャルゲー」にはまるきっかけも「脱衣麻雀」だし。オレのゲーム史で「脱衣麻雀」というのは、エポックなシーンで必ずタイトルが出てくるんですよ。
ということはおいといて本作。ネオジオポケット末期(4月2日には民事再生手続き開始を申請した)に出た「パチスロ以外のゲーム」ということで好事家しか買わないだろうが、技術力は凄い。同じグループだし、セタがゲーム開発から事実上撤退したということもあるが、携帯機で全部ではないが脱衣アニメーションまであるのだ。ちゃんと脱ぐし。5年ぶりくらいに家庭用タイトルで乳を見た気がする。ある意味最期だし「オレがライセンシーだからドンドンやっちゃって」という男気を感じた。ヤフオクで高くても買い。
プロレス
先週、9日の新日本プロレス大阪ドーム大会のビデオを見ております。
最近、というかここ半年ほどはあまり新日プロレスは見て無くて、CATVでのWWFとGAEAあたりを見てて。しかし今年にはいってからそれも見てないんですが。
プロレス見ないor興味ない人というのは「なんで技受けるの?」とか「なんか選手のいざこざが多くない?」という疑問があるでしょうし。
確かに、俗に「プロレス的」と言われる部分・ストーリーがわからないと、たぶん目の前の試合(放送でもいい)が楽しめないだろう。
自分自身が見始めるきっかけも、スポーツ新聞読みとして見ていたプロレス記事でして。数年前に大仁田厚が全日の馬場さん、新日の長州に「自分を出せ」と嘆願し、新日の大会に乱入し、長州の怒りを買い、健介が戦うことになった。その流れを毎日、新聞で読み、そしてほんとに「東京ドームで戦う」という事実に「すげーなー」と単純に思って、見始めたのが最初。後から考えれば、その流れ・既成事実の積み重ねこそ「プロレス的」でして。
で、健介と戦い、その後蝶野と電流爆破デスマッチ、武藤のグレート・ムタ、大仁田がグレート・ニタになっての電流爆破地雷デスマッチ、その後ついに長州との電流爆破デスマッチというのがあって。
まあ、それに呼応するように、橋本と小川の因縁、橋本の解雇から長州との戦い、そして現在の猪木軍団vs新日の戦い、という流れは確かに年1~2回の生中継ではわからないだろう。
で、それはやっぱり楽しいかというと、下手なドラマよりも長いスパンで起承転結があるので、面白いんですよ。金さえあればスポーツ新聞買うし、無くてもウェブで見られるので、あらかたの流れは見ているつもり。
それでもWWFを見なくなったのは、単純に時間がないから。毎週、RAW IS WAR、SMACK DOWNを見るだけでも4時間。録画自体も大変だし、見るのもそりゃ大変。それ以外に、月イチのスペシャル(3時間)、GAEAの放送(2時間)があるので。
ところでこの放送、ゲストで乙葉が出ていて、真鍋アナがうれしそうなのが印象的ですが。以前も何かで吉野沙也加が出てて、素っ頓狂なコメントをしてました。なんで、アイドルを使うんだろうか。しかも「プロレス始めて見ます」というのを。かといって、フジテレビの格闘女神や関東UHF局のFMWみたいなうるさい解説はいらないんですが。
そういう意味で、PRIDEとかK-1は石井館長のような「わかってて的確に喋れて、喋りすぎない人」がいるので、やっぱり見ちゃうもの。単純にプロレス番組が流行らないのはそーゆーとこもあるんじゃないの?
続・PCパーツ
先月末の「ヨドバシ15%セール」時に駆け込みで買ったHDDと電源。
HDDの方は「ATA 66もしくは100対応ケーブルじゃなかった」ことによる不安定さで、それについては、知識が追いついてなかっただけデス。
で、ついでなんで、ATA 100対応の板買うかぁと思ってチョイスするも、当然、Socket 7でATA 100なんてーのは無い。しからば、Socket Aですよねぇ。
ここで、僕のCPU遍歴を書いてもあまり読まれないと思うけど、ついでなので。
最初に触ったPCは98のFだったけど、その後自分で買ったというのはMSXでZ80の4MHz。ついで、親父が買ってきた98のVX2で80286の8MHz/V30の10MHz。それが逝かれて、98のRL21で80386の20MHz→パワーアップでCyrixのCx5x86の40MHz入れて。初めて買ったAT機は、忘れもしないWin95が発売される前に「なら、3.1インストール機を買っちゃえ」てーんで、Pentiumの120MHz。それを2年ほど使って、Cyrixの6×86の200+MHzと板に入れ替えて。また2年ほど使って、AMDのK6-2の350MHzと板。そして今回、AMDのDuron 800MHzと板。
リブレットの方は、96年の年末に20を衝動買いして、AMDの5×86の75MHz→100MHzに倍率変更。さらにリブレット60を買って、Pentiumの120MHz→133MHzに倍率変更。
ということで、見事に動作周波数2倍以上で乗り替えてますなぁ。木曜にジャンクながら、ミドルタワーケース300W付きが3,000円だったので、迷わず買って、土曜に買ってきて、組み立てて、動かしたら、写らない。んー、ということでその日は寝て。日曜、昼から動いて、色々やってみたら、AGPの差込が甘かった。さぁ、再組み上げ、というときに、FDDの電源をショート。見事に、それこそ特撮のように、煙が出てきて、400W電源が逝った。Win95以前に購入したショップブランドから唯一残っていたFDDも逝ったので、ついでに(正確に言うとクレジットなので水増し)足らなかったネジとか、もっとついでなので、スマートケーブルとか買っちゃって。やっとこさ動いたところで、OSインストールして、なんとか日曜の21時過ぎに、めでたくWindowsが動きましたとさ。
しかし、2週間くらいで電源逝ったのは痛かったなぁ。ま、ケースファンも初めてつけてみたし、会社以外で薄チップ使ったのも初めて、組み立てで煙りふいたのも初めて(会社で一回やったのは見たことある)。体感できる以上に速いです。ATA100で7,200回転で800MHzなんで。
ゲームショウ
ゲームショウ、取材行って来ました。初日のMSビルゲイツ氏の基調講演、っつーのがあったため、今回初めて、前日夜から入るパターンでした。
21時ちょい過ぎに宿にチェックイン。ですが、急いで予約したので、ツインとダブルを間違えてまして。さすがに男2人でダブルベッドだと、シャレもきついので、わがままいって、他の部屋に替えてもらいました。
相方は、DC持ち込みで「セガガガ」、オレっちは、PS持ち込みで「シスプリ」。
初日。Xboxの基調講演が、13時から。入場が11時45分から。で、これ目当てなので、それまでの予定がなく、かつ物販行く金もなく、並ぶのも馴れているので、11時前から並んでました。
時間ぴったりに入場。みんな、これ目当て、かつ穴あくと困る人たちなので、やる気まんまん。でも、オレっちは、撮れてればいいので、というレベル。あぐらかいて場所確保したら、寝てました。30分くらい。
ゲイツさんは、英語なので、何言ってるかわからなかったが、セガの香山さんが来て「本来ならここには大川が居たのですが…」というくだりにはちょっとほろりときた人もいるのではないでしょうか。
現場で号外を作って、配信して、みんなが戻ってくるまで、再び30分くらい寝てました。で、物販ブースを物色。「こなみるく」で「ときめき2」グッズを物色。人生ゲームがあったので、いろいろとあり8,100円なり。
会場近くのドトールでチームメンバーでうち合わせ。その後、蘇我の定宿に戻り、荷物を置き、再び替えてもらったツインの部屋に。食事を買い、ゲームして寝ました。
2日目。相変わらず、調子悪めなので、朝食を食べて、2時間ほど寝まして。12時前に到着。今日のメインは、シスプリのイベント。で、その前に物販ブースを物色。つくり.comで「ときめき2」のクッションを購入。
イベントの方は、桑谷夏子、望月久代、水樹奈々が登場。アニメなどのトーク、例のモノローグ、歌を披露。花穂役の望月さんの歌、エキサイティングに下手で。まぁ、改めて、いいなぁ、と(笑)。たぶん、次にプレイするのは花穂かなぁ、と。ああ、あと2日目は雪でしたね。
戻ってから、近場の魚民で夜飯。部屋に戻ってから、シスプリ。しかし、あまりに調子悪めなので、8時くらいに就寝。
3日目。朝飯にも間に合わないくらいの9時過ぎに起床。会場に入るも、15時まで待てないので、他のスタッフに連絡、帰ることに。
敗因は、胃が悪いのと歯の詰め物が取れた事による食事の制限、荷物を軽くするために着る物を薄いのしか用意しなかったことでしょうか。