いよいよ新世紀ですか。
しかし、世間の盛り上がりとはかけ離れて、身の回りは変わった感がゼロなのですが。
テレビの方では、「20世紀の~~」的なものが多く、珍しくバラエティー(平たく言うとお笑い)がフィーチャーされていて、結構見ました。
12月23日の日本テレビ「スター(秘)お宝映像!世紀末最強版!ここまで見せちゃいますスペシャル」は、タイトルから想像すると「お宝映像」に主がありそうだが、意外や意外、中身は日テレのバラエティー番組に出ていたスターの映像が中心で、しかも「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」「カックラキン大放送」「テレビジョッキー」「ウィークエンダー」なんていう、知識でしか知らない番組から見ていた番組まで出てきた。放送期間も入れてあったので、資料的価値も高かったと思う。特に「カックラキン大放送」はよく見ていて、堺正章、井上順、研ナオ子あたりのギャグのイメージはここからきている。故に「西遊記」や「隠し芸大会」で、シリアスなドラマをやったときに泣いてしまうわけである。
大晦日~三が日になると、より時間枠が広がりいろいろとできそうなものだが、フジテレビ「20世紀最後の黄金バラエティー大全集」、日本テレビ「新春爆笑名人99連発 21世紀の大復活祭」あたりは、まったくいただけない。
前者は、タイトルこそ凄いが、基本的に番組宣伝だし、総合的な番組ではないので、ピントがずれている。確かに懐かしい映像などもでてくるが、「オレたちひょうきん族」や「ドリフ大爆笑」あたりはCSでやっているし、「とぶくすり」の面々は「めちゃ2 いけてる」で相変わらずな感じだし。
後者は、去年やったものとほぼ同じ構成、司会も神助やったし。「コント55号の裏番組をぶっ飛ばせ」の野球拳で、篠ひろ子がビキニになるのを何回見ただろうか。往年のコンビをCGで復活というのもバリューはあるけれども、関東では啓介唄子や、やすきよはどうだろうか。「名人劇場」の無い今、漫才を見られる番組は少ないし。ま、一応、フジテレビのよりはおもしろかったです。
ところで、この番組に限らないが、過去のバラエティーを見てみると、ここ10年で急速につまらなくなったというか、ネタに金がかかってないというか。改変や正月特番の「お笑いウルトラクイズ」なんて、金かかってるもんねぇ。
ネタにしても、あのころはお客が入っていた番組が多いので、NGは出せず、電話帳くらいある台本でカッチリやっていたとか。逆にアドリブはなかったとか。
ところで、ここらへんのバラエティー番組、CS系やBSデジタルなどが出てきた多チャンネル時代のソフトウェアとして有用だと思うのですが、いかがでしょうか。現実的に、CS系やBSデジタルのオリジナルに作られた番組のちゃちさに嫌気が差しません?出演者のファンしか見ないような番組というか。1つのチャンネルを開くのに、設備投資や免許交付、トラポン使用料、電波利用料なんかで金はかかっているわけで、番組制作まで手が回らないという状況で、放送されているソフトは、地上波の焼き直しか地上波そのまま、というのが多い。日テレ系NNN24は、スカパーでの独自配信やめたしね。
日本人はソフトウェアに金を出さない、というのは、ディレクTVの撤退、JスカイBの放送事業開始以前の合併などのデジタルCSの流れを見るだけでもわかるし、CS放送が始まったあたりからの流れを見ても、結局は「ケーブルテレビへ卸す」ことで、ある程度の利ざやを稼いでいたわけだし。ところが、金を払って見たいもの、単独で契約してもいいものってのは、意外と少ないんだよね。いろいろな経緯でケーブルテレビ見ているけれど、テレビだけだったら入るかどうかわからなかったし。それよりも、普通、住んでいるところの局で何やってるか、調べないし。しかし、単純に考えてもケーブルテレビのパック料金は、CSのそれに比べて得だよなぁ。
で、だ。せめてCS系で昔のバラエティー番組をやってくれねぇかなぁ、というのが希望。というか、CSフジテレビの料金は高いよ。別々で350円なら、迷わず契約しているのだが。
私生活の方では、年末のアレにチケットレスで入場。8年ぶりくらいですかね。もっとも、朝から並ぶ体力もないので、11時くらいまでTFTで酒飲んだり、2日目は朝起きられずに10時に家を出て、11時40分くらいに会場に入りました。
大晦日。10時に目が覚め、新宿をぶらぶら。家に戻ってから、溜まっていたテープを見て、あきたらゲーム。
元旦。2時に家を出て、2時半の中央線で東京へ行き、3時10分くらいの山手線で新橋で下車。26分のゆりかもめにのって、一路国際展示場へ。4時半くらいの待ち合わせ予定だったけれど、小1時間早くついちゃった。
初日の出を見終わってから、新宿で解散。家についたの10時。丸1日、ほぼ起きてました。即、寝ます。
夕方くらいに目が覚め、腹減ったので、カレーを作りました。「おせちもいいけど~」なんてコピーがあるけど、おせち食べてません。年越しそばとかも。季節感台無しですね。